DeFiは今後、資産ファイナンスの主流手法として定着する見込みです。

9/18/2025, 8:22:55 AM
中級
DeFi
本記事では、Figureが成功を収めている要因を検証し、金融業界でブロックチェーン技術が持つ圧倒的な潜在力にスポットを当てています。

ブロックチェーンレンディング企業Figureは、2023年9月11日にIPOを通じて米国株式市場へ上場しました。初日には株価が最大44%上昇し、時価総額は一時78億ドルまで伸び、最終的に65億ドルで取引を終えました。

以下は、Figure創業者Mike CagneyによるIPOに関する公開書簡です。

2017年末、私はブロックチェーンに対して自身の「アハ体験」を得ました。SoFiのCEOだった当時、ビットコインやブロックチェーンについて「金融サービスを根本的に変える」と何となく話していましたが、実際には具体的なイメージがありませんでした。このときは明確に違いました。

フルスタックエンジニアであれば、多くが「ブロックチェーンに乗るのは避けたい」というでしょう。理由は、遅くて使いづらく、不変性によって障害許容が厳しいためです。しかし、ブロックチェーンの最大の力は「信頼を事実で置換すること」にあります。

金融サービスは、伝統的に信頼を基盤とする市場です。そのため、仲介者が何層にも介在します。公開株式取引には最大7機関が関係し、デビットカード取引でも5社が間に入る例があります。今の巨大企業の多くは、この複層的なレントシーキング構造を活用して成長してきました。ブロックチェーンは、こうした多層的な市場構造を「買い手と売り手」の2者へ集約できる力を持ちます。レントシーキングは完全に排除可能です。

ブロックチェーンは既存の市場を破壊するだけでなく、従来流動性が乏しかった資産(ローンなど)の履歴をオンチェーン化することで新しい流動性を創出します。この流動性と、本物のデジタル完結性および資産コントロールの組み合わせによって、全く新しい資金調達の機会が生まれます。ブロックチェーンのインパクトは大きいですが、それ以上に創出可能な機会は大きいのです。

これこそが私の「アハ体験」でした。信頼に頼らず、すべての人が資産の真正な所有権、構成、履歴を検証できるネイティブデジタル資産を創造できます。これにより資産は即時P2Pで取引でき、カウンターパーティや決済リスクはありません。貸し手は瞬時に完全デジタルで担保を管理できます。ブロックチェーンは資産の発生、取引、資金調達方法を根本から変革します。これは単なる金融テクノロジーのアップデートに留まらず、全く新しい資本市場のエコシステムです。私はこの変革の最前線に立ちたいと考えました。

Figure:ブロックチェーンを活用した資本市場の再発明

2018年初、私は妻June Ouと複数の志ある仲間とFigureを共同設立しました。目標は明確で、ブロックチェーンによる資本市場変革です。そのためには、真に測定できる具体的なユースケースを市場へ投入する必要がありました。

2018年はICO(Initial Coin Offering)全盛期で、仮想通貨企業がトークン販売で資金を集めていましたが、私たちは違うアプローチを選択しました。ブロックチェーンでローンの発生・集約・証券化をすることで最大85ベーシスポイントのコスト削減が可能であると考え、その構想を銀行へ提案しました。すると銀行側は「素晴らしい、ぜひ!でも10番目にやる」と反応し、単に仕組みを作れば顧客が集まる訳ではない現実を知りました。

SoFiでレンディング分野の知見があったため、再び新しい融資事業者を構築したくはありませんでしたが、ブロックチェーンの優位性を市場に証明しなければならないと認識しました。2018年、私たちは消費者ローンのオンチェーン化を初めて実現したチームの一つとなりました。Figureは消費者に直接貸し出しながら、バックエンドにブロックチェーンを導入しました。第1弾の商品には、効率的なHELOC(Home Equity Line of Credit)を選びました。他社は効率化できておらず、主要消費者ローンや住宅ローン会社との直接競争を避ける狙いもありました。新技術の受容に時間が必要でした。

その後、モデルをB2B2Cへ広げました。現在、168社以上の第三者がFigureの技術でオンチェーンローンを発生させており、住宅ローン大手20社の半数が参加しています。最近、これらのローン発生業者向けにオンチェーン資本市場を開放し、当社のテクノロジーにより資産を直接オンチェーン上で売却可能となりました。今後、Figureが仲介せずに資金調達まで行えるようになります。

2020年には業界初となるネイティブオンチェーンデジタル資産による消費者ローン証券化を達成し、2023年にはAAA格付けの証券化を初めて成立させました。提供開始以来、累計150億ドル以上のローンを発生させ、オンチェーン取引は500億ドルを超えました。Figureは、パブリックブロックチェーン上でRWA(Real World Asset)領域のリーディング企業です。

2018年時点では、主流ブロックチェーンの多くがPoW(Proof of Work)方式で、金融サービスにはコスト・速度・予測可能性の課題がありました。PoS(Proof of Stake)がその解決策として台頭してきました。準許可型チェーンの実験を経て、Juneと彼女のチームが公的PoS型分散型「Provenance Blockchain」を構築しました。FigureはProvenanceを支配せず、HASHユーティリティトークンの20%を保有し、プロトコル開発を支援しています。Provenanceは金融サービスに特化して設計され、機関投資家向けの普及活動に不可欠な存在です。

ブロックチェーンと資本市場

私たちはブロックチェーンが資本市場に3つの価値をもたらすと考えます。1つ目は取引レイヤーで、監査・品質管理・第三者レビュー等のコスト削減が可能です。すでに大きな成果を確認しています。2つ目は流動性で、24時間リアルタイムのP2P市場を実現します。パートナー企業とともに、ローン向けの新しい取引市場を構築しています。3つ目が資金調達で、これがブロックチェーンの最大の価値です。

ローンなどのネイティブオンチェーンデジタル資産により、貸し手はFigureのDART(Digital Asset Registration Technology)などを使って担保資産の権利を完全に管理できます。担保流動性や変動性、前貸し率などを直接評価してリスク判断でき、従来の借り手審査に頼る必要がありません。資本をユーザーに直接つなげることで、パレート効率的市場が実現し、貸し手・借り手共に非効率な資本分配者や中間業者のコストを負担しなくても良くなります。分散型金融(DeFi)のアプローチを、暗号資産担保型レンディング取引所で最初に導入し、FigureのローンをDeFiレンディング市場「Democratized Prime」に組み入れました。取引・流動性分野と同様、自社資産を用いてDeFiの資金調達の有効性を実証しています。

私たちはDeFiが資産ファイナンスの主流となる日を確信しており、最近の法改正によってその流れが加速しています。GENIUS法の成立後、米財務省はステーブルコインを通じて数兆ドル規模の資金が米国債市場へ流入する可能性を示唆しました。その資金源はほぼ銀行預金です。2022年~2023年には1兆ドル近い銀行預金流出があり、金融システムの危機を招きました。財務省の見通しが現実化すれば、何らか新しい仕組みが求められます。それがDeFiであり、私たちはRWA分野で先導しています。

ブロックチェーンの最終局面

私たちは、ブロックチェーンの価値提案があらゆる資産クラスに広がると考えています。たとえば公開株式では、取引効率や流動性向上以上に、資金調達面での革新が最大の効果となる可能性があります。株式や非株式資産のクロス担保によるレバレッジ、投資家が自身の株式を貸し出して収益化するといった新たな仕組み――ブロックチェーンは金融の公平性を高めます。私たちはオンチェーンレンディングを先導し、今後は株式など新たな資産クラスのオンチェーン化に挑みます。

Web2.0が7大テック企業を生み出したように、Web3.0にもリーディングブロックチェーン企業群が誕生すると確信しています。今回のIPOにより、私たちはその一員への道を一歩進めました。厳しい規制環境下でも利益性と成長性を両立させたブロックチェーン企業を築き、今後の業界には大きな期待を持っています。規制変化や公開市場での受容が業界を牽引し、新たなチャンスを生み出します。今回のIPOは、資本市場のすべての側面へブロックチェーンを普及させる長い旅の第一歩です。

声明:

  1. 本記事はTechFlow掲載記事の転載です。著作権はオリジナル著者Mike Cagneyに帰属します。転載に関してご懸念がございましたら、Gate Learnチームまでご連絡ください。迅速に対応いたします。
  2. 免責事項:本記事に記載された見解・意見は著者個人のものであり、投資助言を構成するものではありません。
  3. 他言語版はGate Learnチームによる翻訳です。翻訳記事の無断コピー・転載・盗用は、必ずGateの明記をしてください。

株式

暗号資産カレンダー

プロジェクトの最新情報
米国SECは9月18日にワシントンの本部で禁止取引穿透ルールに関するラウンドテーブル会議を開催します。SEC委員のキャロライン・クレンショウ、ヘスター・パース、取引市場部長のジェイミー・セルウェイが開会の辞を述べ、SEC議長のポール・S・アトキンズが講演を行います。
S
-4.29%
2025-09-18
プロジェクトの最新情報
Union の U Drop エアドロップ申請締切は 9 月 18 日です。
U
2025-09-18
トークン解除
Fasttoken(FTN)は、9月18日8:00に2000万枚のトークンをロック解除し、約8980万ドルの価値を持ち、循環供給の2.08%を占めます。
FTN
-0.24%
2025-09-18
ニューヨークのアート展
Render Networkは、分散型レンダリングによって実現された最大の没入型アート展であるSUBMERGE: Beyond the Renderが、9月19日にニューヨークでオープンすると発表しました。このイベントでは、2人のエミー賞受賞者を含む16人の著名なデジタルアーティストの作品が展示され、同様の中で最も広範なショーケースになるとされています。この取り組みは、分散型GPUベースのレンダリング技術の創造的な可能性を示しています。
RENDER
-1.22%
2025-09-18
ソウル
"Tezosは自己修正型ブロックチェーンであり、メインネットは約1320 UKにソウルに自動的に切り替わります..."
XTZ
-1.95%
2025-09-18

関連記事

ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて
初級編

ブロックチェーンについて知っておくべきことすべて

ブロックチェーンとは何か、その有用性、レイヤーとロールアップの背後にある意味、ブロックチェーンの比較、さまざまな暗号エコシステムがどのように構築されているか?
11/21/2022, 9:47:18 AM
ステーブルコインとは何ですか?
初級編

ステーブルコインとは何ですか?

ステーブルコインは安定した価格の暗号通貨であり、現実の世界では法定通貨に固定されることがよくあります。 たとえば、現在最も一般的に使用されているステーブルコインであるUSDTを例にとると、USDTは米ドルに固定されており、1USDT = 1USDです。
11/21/2022, 9:43:19 AM
流動性ファーミングとは何ですか?
初級編

流動性ファーミングとは何ですか?

流動性ファーミングは分散型金融(DeFi)の新しいトレンドであり、暗号投資家が暗号資産を十分に活用し、高いリターンを得ることができます。
11/21/2022, 9:33:51 AM
ゲートペイとは何ですか?
初級編

ゲートペイとは何ですか?

Gate Payは、Gate.io が完全に開発した非接触型、ボーダレス、安全な暗号通貨決済テクノロジーです。 高速暗号通貨支払いをサポートし、無料で使用できます。 ユーザーは、Gate.io アカウントを登録するだけでGate Payにアクセスでき、オンラインショッピング、航空券やホテルの予約、サードパーティのビジネスパートナーからのエンターテインメントサービスなど、さまざまなサービスを受けることができます。
1/10/2023, 7:51:00 AM
dYdXとは何ですか? DYDXについて知っておくべきことすべて
中級

dYdXとは何ですか? DYDXについて知っておくべきことすべて

dYdXは、ユーザーがBTCやETHを含む約35の異なる暗号通貨を取引できるようにする、適切に構成された分散型取引所(DEX)です。
12/23/2022, 7:55:26 AM
Aptos:高性能DeFiの本拠地
初級編

Aptos:高性能DeFiの本拠地

この記事では、採用された言語、エコシステムの成長、展開されたDeFiプロジェクトなどの観点からAptosを分析し、AptosがDeFiプロジェクトにとって最良の選択肢の1つであると主張します。
12/31/2023, 8:46:47 AM
今すぐ始める
登録して、
$100
のボーナスを獲得しよう!